凍雨

妙に寒い日が続いています。うっかり早く開いた桜も逡巡していることでしょう。ラジオを聴いていたら、非常にめずらしい凍雨を観察したと耳に入ってきました。Wikipediaによれば、透明あるいは半透明の氷が雨のように降る気象現象で霙 (Sleet) と霰 (Graupel) の両方に含まれるのだそう。よくわかりません。英語ではIce pellets。朝の散歩、久しぶりに上水まで足を伸ばして、凛とした桜を楽しんできました。
100331.jpg

Forever Young



熱い嵐が過ぎ去りました。ディランの重さを思い知らされるとともに、ひとの縁の愉しさを噛みしめさせてくれる、かけがえのない19日間でした。サービス精神満点の前回の曲球選曲からは一転、最終日は直球勝負でした。アンコール前の固定曲に代わってForever Youngが登場したことと、ついにセカンド・アンコールに応えてくれたことだけを、取るものも取りあえず報告しておきましょう。ディランもライブの成果にご満悦のようすでした。写真は「祭りのあと」。
ライブ盤を出すのならこの日の録音という感じの手堅いセットリストでした。今回のツアーで4回以上登場になる、おそらくバンドとして手応えを感じている曲が並びました。The Levee's Gonna Break、Spirit On The Water、Cold Irons Bound、I Don't Believe You、Desolation Row、Can't Wait。Cold Irons BoundとCan't Waitの重く力強いサウンドは現在のディラン・バンドの持ち味を最大限に発揮した「燻水銀」の演奏です。どれも今年最高の出来と言っていいでしょう。驚いたのは前半唯一の初登場曲My Wife's Hometown。Together Through Lifeに収録されたWillie Dixonのブルースを下敷きにしてどうでもいい詞をとりつけた最近お得意の「クリシェ」が、CD収録曲とは趣がまったく異なるヘビーなブルースに生まれ変わりました。どうにも気になる趣味の悪い詞も、こう表現されればもうどうでもいい。ディラン・バンドの底力に打ちのめされました。最高のノリと裏腹に私がどうにも好きになりきれないのが固定曲として毎回必ず登場したThunder On The MountainとJolene。典型的ロックンロールにどうでもいい詞がつけられたライブ用の曲を要に配して「所詮、音楽は音楽。ノリがすべてさ」を貫いています。私にとっては遥か昔に作られたThe Lonesome Death Of Hattie Carroll 、John Brown、A Hard Rain's A-Gonna Fall、Master's Of War、Desolation Rowなどでのストーリー・テラーとしての歌い手ディランの力量のほうにより感動してしまいますが、そんなことを超えてしまえるところが、ディランの偉大なところなのでしょう。しかし、刻々と姿を変えながら盛り上がっていく演奏に乗せてめくるめくストーリーが語られる最終日のDesolation Rowには鳥肌が立ちました。2008年10月から歌われ続けていた定番のBallad Of A Thin Manに替えて2007年以降4回しか歌われていなかったForever Youngを登場させるサーヴィスは気まぐれディランならでは。そして、ついについに2nd encoreが実現しました。「one more」の大合唱。「ありがとう」の声、声。ディランも人の子、ほんとうにうれしそうでした。古い、新しい、他人の、自分の、に係わりなく、あらゆる音楽を今のかたちで表現することこそが自分の音楽であるというディランの確信がこの感動のフィナーレにつながったのでしょう。
100330.jpg
思い残すことはありません。

Simple Twist Of Fate



Dylan東京6日目。オープナーは待ち望んでいたGonna Change My Way Of Thinking。素晴らしい出きでした。2曲目と4曲目が2009年には一度歌われただけのLove Minus Zero/No LimitそしてSimple Twist Of Fate。Workingman Blues #2とNettie Mooreが原曲をより力強くシンプルに2010年式に再構築され、2010年初登場がなんと5曲。バンドはそんな事とはまた別にますます絶好調。4度目の登場のHigh Waterも最高の盛り上がり。固定曲Thunder On The Mountainは別の曲かと錯覚してしまうほどの仕上がり。ラストは前回に続きBlowin' In The Wind でヴァイオリンがより強調されたアレンジでした。センターステージで歌い始めたSimple Twist Of Fateの3コーラス目からディランがキーボードに戻るとノリが突然変わったのが印象に残りました。いつもより少し長いあっという間の2時間。最後の挨拶?でディランはいつになく左へ右へとせいいっぱいの気持ちを伝えていました。気持ちよくノレたのだと思います。半世紀前の曲でも去年の曲でも、定番曲でもレアな曲でも、鉄壁のディラン・バンドにとってはすべてが「今のディラン」です。ちょっとは疲れたけれども、2階指定席よりずーっと1階がいいと感じました。気持ちよくからだも動きましたが、前の男性が直立不動で拍手もしないのが少しだけ気になりました。録音していたのでしょうね。これで13日で64曲。東京6日で54曲。最終日はどうなるでしょう。Dylan通いが続いて、気持ちの片隅で小さくなってしまっている桜。家の前の通りの古木ももうこんなに花開いています。
100329.jpg

春眠

久しぶりの晴れ。You TubeでDylan公演を反芻しながら、のんびりとからだを休めました。犬たちものんびり。奥の方にも一頭横たわっています。[doghouse]の植物も春本番一歩手前です。上がブルーベリー、下がアロニエです。Dylan日本公演もあと2日。昨年末のボストン、ニューヨークで歌われたのに日本未演なのは、My Wife's Hometown、It's All Good、Workingman Blues #2、Ain't Talkin'、Nettie Mooreといった新しい曲と1980年以来29年ぶりに歌われたGonna Change My Way Of Thinkingのみ。1978年2月28日に武道館で初公開されたIs Your Love In Vain?が32年ぶりに歌われるようなサプライズもあり得ないとは言えません。Is Your Love In Vain?と言えば開演前に流れるBarbra Streisandは私の32年前の苦い想い出と切り離すことのできない因縁の歌。すべてが懐かしいと言える歳になりました。
100328a.jpg
100328b.jpg
100328c.jpg

Blowin' In The Wind



Dylan。今夜が最高、が続いています。演奏がもちろん素晴らしいのですが、昨晩は選曲の意外性に頭までホットになってしまいました。3曲目に2010年初登場のJust Like Tom Thumb's Blues。メロディーを抑えた力強い表現で、曲の峻別に手間取りました。ギターを手にした1曲はギター向きとは誰も思わないMake You Feel My Love。最後の曲の前に短く挟まるメンバー紹介のあいだにDonnieがヴァイオリンを鳴らしているので、All Along The Watchtowerの新アレンジが聴けるのかなと思っていると、なんと始まったのは去年の5月から封印?されていたBlowin' In The Windでした。去年4月にパリで聴いたのとほぼ同じアレンジですが、はるかに力強い演奏。前回、一緒だったディラン初体験者の「風に吹かれては、歌わないの?」に「ラスト5曲は去年夏から完璧に固定されているので登場はあり得ませんね。」と自信を持って応えたほど、76回続いたAll Along The Watchtowerのトリに終止符は予想外でした。演奏中にローディがCharlieの控えのギターを入れ替えに出てきたので、もしやアンコールもう1曲と期待しましたが、それは叶わず。ラストを含めLay, Lady, Lay 、Every Grain Of Sand、Sugar Baby、Make You Feel My Love、Po' Boy、I Feel A Change Comin' Onとバラード系が多かったのも特色。たまたま私の席は昨晩だけ2階指定席。おそらく関係者ばかりと思われる200席は1階の熱気とは隔絶された別世界。「陽水が来ていて、後で楽屋に・・・」といった囁きも耳にしてしまいました。熱いステージを鳥瞰的に遮るものなく視野におさめることができるのですが、臨場感、一体感という観点からは1階にかないません。椅子にからだを落ちつけて聴くのに比較的適した選曲だったのはラッキー。Love And Theftから5曲も歌われたのも珍しいことです。選曲は開演少し前に決定されてキューシートがつくられるのだそうですが、思いつくまま、なのでしょうね。 ほんとうに、不思議な人です。前日と同じ曲はわずか5曲。東京5日間では49曲。2010年通算12日間で59曲。驚くほどヴァラエティ豊かな選曲です。大阪が遠い過去になり始めました。 話は無理やり跳びますが、大阪市営地下鉄の女性専用車は徹底していました。東京で一般的な時間決めでなく平日の終日を専用としています。しかも専用車一両だけが白系になっていてぱしっと目立ちます。解りやすい。御堂筋線はホームの空間も立派です。エスカレーターの立ち位置が大阪と東京で違うのは不思議ですが、なんと名古屋はほとんど歩かない習慣に変わりつつあるようでした。一部東京式の名残がありましたが・・・。葱も大阪と東京ではモノも食べる部位も違っていますが、名古屋には青白両方を食べる「名古屋葱」があるそうです。狭い国なのに面白いですね。
100327o.jpg

When The Deal Goes Down



Dylan終演後、有明から湾岸の夜景を楽しみながら事務所近くまで戻り、[二軒家アパートメント]仲間4人でワインで感動を再確認。 クライアントと私の双方がDylan好きだったことが縁で[二軒家アパートメント]ができあがったわけですからこうして一緒にDylanを体験できて感無量です。この宴のディテールは後日お伝えします。ディラン・バンドは絶好調。A Hard Rain's A-Gonna Fallが今夜のお気に入り一番。2010年初登場When The Deal Goes Downが12曲目にやっと登場。写真は名古屋の旨いもの一番「あつた蓬莱軒の櫃まぶし」。ここのはやはりおいしかった。山葵、あさつき、海苔を鰻丼に和えるの二膳目が一番好きかな。いろいろやってみようという名古屋スピリッツ大好きです。
100327.jpg

It's All Over Now ,Baby Blue



東京2日目のDylan。ノリも抜群でしたが選曲が良かった。一語一語噛み含めるように力強く唄われる強烈な反戦歌John Brown、Master's Of Warが感動的。お気に入りのForgetful Heartも登場。Under The Red Skyでのボブのギターもよかった。ここまでに挙げた好演は何れも大阪5日目でも歌われた曲。4回目の登場となる新アレンジのShelter From The Storm も地に足がつきました。いい。おまけに2010年初登場の1曲がIt's All Over Now ,Baby Blue。文句なし。ロックバンドとしてのノリも確かにみごとなのですが、いい曲を再表現するボブの燻銀の歌唱力が最大の魅力であると確信しました。
写真は2007年に登場した新幹線N700系。ユーロスターのような旅の楽しみとは無縁ですが、通勤電車に匹敵する頻度で運行されているわけですから、機能性に特化して洗練させるデザインは間違っていないと思います。各座席窓下部にコンセントが用意され、wifiなどによるインターネット接続が可能になっているのもうれしい。私が使っているairHだと停車の前後以外は移動速度が速すぎて接続がもどかしい感じでした。よく乗るような仕事が来たら接続契約をします。
100324a.jpg100324b.jpg
100324c.jpg100324d.jpg

手のひら返し

天声人語子によれば、日曜未明の「爆弾低気圧」による春先の嵐を対馬あたりでは「手のひら返し」と呼ぶのだそうです。対馬、行ってみたいな。昨日はすっきり晴れて気持ちよくひんやりとした春の一日。旅先にはそれなりの楽しみがありますが、落ち着きは我が家が一番。久しぶりに本格的な散歩も楽しみました。午後は八雲の[big dog house]で母の週遅れの誕生日を祝って乾杯。夕方には家に戻って、ポモドーロ・フェデリーニ、ステーキ、ベークド・ポテト、サラダ。直球勝負でした。みんなそろった食事はいいな。
100323.jpg

Mr. Tambourine Man



いよいよボブは東京。やはりzepp。激しい風が吹き荒れて鉄道にも影響が出ているようなので早めに出かけ、新宿で乗り換えたりんかい線の一つ空いていた席に座ったら隣りが「東京ボブ」さんでした。奇遇。大阪、名古屋での7日間を語り合いながら東京テレポートへ。やはり近いとは言えないけれども、大阪zeppに比べればまわりはかなりにぎやか。さすが大都会です。会場の人口密度は大阪と名古屋の中間。整理番号が600番台なので今までで一番ステージから遠いバーを背にする位置を選びました。抑えぎみの選曲で休みと移動を挟んだせいか前半のノリはいま一でしたが、10曲目の初登場曲 Mr. Tambourine Manから目覚め始め、去年10月からずっと変わらない終盤のHighway 61 Revisited、Ballad Of A Thin Man、Like A Rolling Stone、All Along The Watchtowerできっちりライブが締まりました。最近生み出された妙にノリのいい「クリシェ」より40年以上前の強烈なオリジナリティが好きです。写真は名古屋駅前の高層ビルの裏側に用意された立体駐輪場のサイン。この建物ではこれが一番だな。
100322.jpg

春分 眠たいなあ

久しぶりにゆっくり[doghouse]。犬たちを連れて散歩に出ると、こちらのからだもしゃきっとしてきました。犬も猫もまるくなって眠るのがすきです。よくわかります。
妙に暖かい一日の最後はお隣で斎藤式炭火焼きでストレートに牛を味わいました。トスカーナのCa`Marcanda Magariがぴったりはまったせいか、思わぬ量を平らげてしまいました。magariは「〜だったら良いのにな」というイタリア語だそう。言葉としての成り立ちはよくわかりませんが、かっこいいなぁ、こういうネーミング。2009年の東京デザインセンター「建築とワイン-両者の融合」展で出会って気になっていたのですが、お隣の斎藤さんのお気に入りだったとは。
100321.jpg
Dylanの日本公演の6日目までの待ち時間に流れていて耳から離れなくなっていた音楽がArthur Alexanderであることをつきとめました。Beatlesのカバーで有名なAnnaの作曲者です。どうして7日目に趣向を変えたのでしょう。どうでもいいことですが、ボブは私たちのひとつ前ののぞみに乗っていたこともわかりました。まっすぐ帰るべきだったなあ。

Every Grain Of Sand


(これは去年のChicago。この出来は今年はまだ超えていません。)

32年ぶりに猫おじさんとDylanを聴きました。整理番号が500番台だったのとつれあいが年寄りだったのとで、今夜は無理をせず二枡目のバーを背にした場所を選びました。大阪よりは密度が低いということもあって、しっかりと体を動かせる環境でディランを堪能しました。からだが燃えました。ツアー初登場は2曲ですが。名古屋2日で27曲、前日と同じ曲は固定の6曲以外には1曲しかありませんでした。ぐいぐい押しきった感じの前日と違って、柔らかい曲を随所に挟んだ分、ハードな方に熱がこもりThunder On The Mountainはテンポも上がりました。Desolation Rowはバンドが気持ちよくのれたらしく、もともと長尺の曲が、何度も挟まるハープ・ソロやバトルでどんどん長くなり、最高のできになりました。でも、私の一番の感動はEvery Grain Of Sand。満足です。新幹線終電のホームで立見さん一行に再会。私たちの列車の一つ前で帰ったディラン・バンド・スタッフを見送りに来られたのだそうです。終電待ちの20数分間にコーチンを肴に生ビールを2杯強飲んでいたような私とは違った筋金入りです。えらい。ボブの動向はその時点では不明とのことでした。私の乗ったのぞみ最終、グリーン車にはボブは乗っていませんでした。
昼間は久しぶりの名古屋での時間を活かして建築探訪にでかけました。ガイドになる資料に載っている対象を完全制覇することについこだわってしまう性格なので忙しい一日になりましたが、収穫は大です。写真は大学の先輩でもある飯田善彦さん設計の名古屋大学野依記念物質科学研究館。見応えありでした。
100320.jpg

Dylanの音楽以外のモノを収集し始めると、収拾がつかなくなるので、グッズ類には近づかないようにしているのですが、今回はディランのLPジャケットを包み紙にしたディラン・チョコが登場。思わず行列に並んで手に入れてしまいました。かわいい。DECOチョコという商品群の存在自体を知りませんでしたが、一部世界にはかなり浸透しているもののようで、DECOチョコグッズと称する派生消費群がしっかり形成されていて、包み紙をマグネットやストラップに改造?することもできるようです。レコード会社とタイアップの正規商品で、収録曲の歌詞の一部を側面に印字する細かいつくりになっています。しかし50個もマグネットを作って、どうするのでしょう?。資源の浪費になってしまわないように、冷静に考えます。
100320a.jpg

Rainy Day Women #12 & 35

今日からディランは名古屋。セットリストがリセットされました。ツアー初登場は1曲目のRainy Day Womenのみ。大阪の5回で手応えを感じた曲が並んだ質の高い選曲になりました。これまでで一番タイトな演奏。ノリました。Can’t Wait、Love Sick、Shelter From The Stormに共通する地を踏み固めるかのような重いリズムが決まっていました。大阪5日目に続いてボブのギター演奏なし。ステージ・トーンが少しシフトしています。面白いです。同じzeppですが大阪と違って、名古屋駅歩10分の好立地。ハコは少し小さめですが定員の設定が適切なせいか、満員電車まではいかない、軽くからだを動かせる程度の密度です。空間のつくりは、特に内部は、そっくりなのですが、かなり雰囲気が違いました。ホテルへの帰り路に「山ちゃん」に寄ってトライした名古屋の味は、ビール以外はあいそうもないので、珍しくたくさんビールだけを飲みました。手羽先、エビふりゃー、ハムカツ、えびせん。いけましたよ。
100319a.jpg100319b.jpg
100319c.jpg100319d.jpg

コントラバスの夜

一転、三鷹。三鷹芸術文化センターで斎藤輝彦さんのコントラバスリサイタル。ピアノだけをバックに弦の調べを楽しみました。演目はタイスの瞑想曲(Massenet)、レントより遅く(Debussy)、無伴奏コントラバス組曲(Fryba)、ラ・カンパネッラ(Mortani)、「魔笛」の主題と7つの変奏(Beethoven)と続き、トリに私のお気に入りのBottesiniが3曲。コントラバスの持ち味がしっかり活かされているところがBottesiniの魅力なのでしょう。ピアノの吉岡裕子さんとの息もぴったり。弦の世界に暫し引き込まれました。2回目のアンコールのLondonderry Airには涙ぐむ女性もいました。お二人の熱演をシャンパーニュで称えて、楽しい時を過ごし、最後は斎藤さんと二人、calvetでカベルネのグラスで締めました。
100318.jpg

Forgetful Heart



大阪の熱いオーディエンスへの返礼が大阪最後のライブで曲目にあらわれました。なんと8曲が初登場。これで5日通った人は通算48曲を聴くことができたわけです。私は今日も最前列。待っていたForgetful Heartがついに登場。コントラバスとヴァイオリンの弦の響きをバックに感傷的な詩がグリズリーの唸りのような声で綴られます。間奏のハープがまた素晴らしい。感動でした。Masters of WarもJohn Brownも言葉の意味を一つ一つ噛みしめるように伝える唄が、力強いリズムにはきちっとのっていました。どんなに盛り上がってもライブの最後はステージに6人がただ並ぶだけ。ディランが踵を返すのを合図に風のようにステージから消えて行くのですが、今夜のディランはからだをかがめ、踵を返すのに一瞬の間を残して、去って行きました。手応えを感じたのでしょう。よかった。
コンサートでの楽しみの一つは人との出会い。私にとってこれだけ趣味性の強いディランの場合は本来は「独り」なのですが大阪での一日は中村好文さんとご一緒しました。跳ねた後はまたまた「森清」そしてホテルのバーと続きひときわ味わい深い夜になりました。開場前には立見伸一郎さんとも再会。メールだけの仲だった「東京ボブ」を紹介していただきました。そう言えば32年前の初来日もちょうど今頃で、銀座のヤマハに徹夜で並んでチケットを求め、8回の武道館公演に日替わり仲間と通ったことを思い出します。ディランという細く強い糸で辛うじてよりを戻しかけようとしていた彼女と一緒に行くはずの一夜に、あろうことか振られてしまうという、苦い出来事も一緒に思い出してしまいました。それで10kgも痩せてしまうくらいナイーブだったということです。写真は中村さんのパリ蚤の市からのお土産。「ドッグ ハウス」。うれしい。
100317.jpg

Desolation Row



雨の中ぎっしりいっぱいになった聴衆のノリは最高でした。ディランバンドも燃えました。私は学習の成果で初めて最前列でバーにからだを預けられる位置をおさえられてステージを堪能しました。よかった。Man In The Long Black Coatの新しいアレンジに感動。大好きな曲Desolation Rowの初登場にも感激。ホットでした。ツアー最高のできでしょう。だから客席からボブへのギターのプレゼントをステージ下手のStu Kimballは受け取って、それでいつもとは違うメンバー紹介になり、ボブが珍しくThank youのほかの言葉を発しました。初登場4曲で4公演で40曲。まだまだ待ち遠しい曲が残っています。写真は震災でもっとも激しく打撃を受け、文字どおり「廃墟の街」だった新長田の今の一枚。涙ぐましい復興の道を支援する「鉄人28号」。心意気がいいと思いました。「瓢たん」の三ノ宮は遠からず。ガード下にはびっしりとお店が連なり、中にも外にも続く横丁の中ほどに「瓢たん」はあります。食のメニューは餃子しかなく、地元の人は1皿7個\370の餃子を2〜4皿頼んでいるようでした。常連を観察すると、できあがりを見計らって味噌たれを皿に取りそこに醤油と酢を少し加えていました。いきなり恰好をつけずに、先ず味噌たれだけで試し、それから真似をしてみました。ユニークです。
100316a.jpg100316b.jpg
100316c.jpg100316d.jpg

浪速の味

久しぶりの大阪。Nさんのご指南を仰ぎ旨いものも楽しんでいます。うどんの「はがくれ」。開店直後に行ったのに行列でした。お店お薦めの「きじょうゆ」。葱とおろしを乗せ、すだちを絞り、特製の醤油を「適量」降るところまで、ご主人が準備して、かき混ぜずにそのまま引き上げる要領を丁寧に教えて下さいました。確かにおいしい。オプションのちくわ、南京、半熟タマゴの揚げセットも細やかにおいしい。本当は好物の「きざみ」をイメージして来たのだけれどお薦めに従ってよかった。きざみうどんの写真は梅田ガード下での朝食。これはこれで東京では出ない味。法善寺横丁まで出向いた「点天」のミニ餃子。小さな三角形の薄い餃子はビールのためにつくりだされたかのような食感。新感覚です。ただしお土産としてすでにメジャー。キリンプラザの跡地に登場した趣の異なるスマートなビルには世相を映してHMの行列が出来ていました。少し向こうに正視に堪えないドンキホーテ。大阪えげつない。だからなのか大阪おいしい。極めつけはやはり梅田ガード下の「森清」。二日続けて訪れた私を「おかあさん」が相好を崩して迎えてくれました。おつまみセットは浪速の春の味いっぱいでした。これはいい店です。夜食にたこ焼きも買いました。蛸がしっかりしていたな。お薦めのねぎマヨをはずしたことに少しだけ後悔。
100315a.jpg100315b.jpg
100315c.jpg100315d.jpg
100315e.jpg100315f.jpg
100315g.jpg100315h.jpg

Shelter From The Storm



ディラン3日目。2008年6月以来演奏されていなかったShelter From The Stormが登場しました。メロディの原型をまったく留めていないので歌詞を聴きとって辛うじて確認。力強いロックに生まれ変わっていました。ツア初登場曲は9曲でこれで通算36曲。同じ3日間で比較すると去年のボストンが33曲、ニューヨークが32曲ですから、ひときわヴァラエティ豊かと言えるでしょう。5日間でどうなるのか、さらに東京7日間がどうなるのか、先が楽しみです。3日間で言えることは、バンドの調子は絶好調ということ。ライブハウスと言うこともあってか、ロック色が今までになく強くなっています。演奏については大満足なのですが、客席?環境はかなりひどい状況です。Boblinksに投稿されたKathleenのレヴューには私に近い整理番号で入場し前から3列目をキープしたもののphysically my most miserable Bob concertと書かざるを得ない悲惨な体験が記されています。追加公演ということで定員に達していなかった初日でこの状況ですから「完売」の2日目3日目はもっとすごい混み合い方でした。ほとんど満員電車状態ですから「踊る」余地ゼロ。拍手で挙げた手はもう下ろせないというほどです。ただしあのディランバンドの白熱の演奏を目の前に体感することは想像以上に素晴らしく、私のような覚悟を決めたまだ多少体力が残っている者は、いい整理番号のチケットが手に入ってそこにいられることに感謝するばかりでした。会場の1階は着席だと783人、スタンディングだと2000人と公表されています。この2000という数字は消防法で定められた定員であって、音楽環境としてはこんなにたくさん詰め込むものではないのでしょう。ホワイエに収容人数に見合った広さがないために、入場整理が野外になってしまい、退場時には大混雑が発生するなど、状況をさらに悪化させています。そんなハコに\12,000を払い、会場時刻ぴったりに羊が小屋に収容されるかのように整然と入場が始まり、駆け出す者もなく静かに会場におさまり、1時間もの間立錐の余地もない状況で静かに待ち続け、ほとんど諍いも起きない集団の自制力については、胸を張ってもいいかもしれません。よその国ではありえないのではないでしょうか。観客は思ったより若い人が多く、私の世代よりはライブ慣れっしているのかもしれません。初日に気分が悪くなった1人は私より一回り以上若い人だったそうですが・・・。ハコは大阪湾を埋め立てて造られた辺鄙な淋しい新開地にのんびりと控えめに置かれています。
100314a.jpg100314b.jpg

Don't Think Twice, It's All Right



大阪の一日。東京大阪の鉄道切符は最近は回数券の割引率が悪く、格安切符が名前ほど格安ではないので、少し距離を余分にして往復割引を利用するという手がベストチョイスになることもあります。東京都区内からだと明石の手前の朝霧から往復割引が適用。今回はその往復切符にしました。阪急梅田ガード下の渋い飲み屋街の「きざみ」うどんを朝食にしたあと、大阪から六甲山や播磨灘を眺めながら山陽線で先ずは朝霧へ向かいました。安藤忠雄の海辺の住宅をこの目で確認し瀬戸大橋を眺めながら海辺を歩いて舞子から戻りの電車。往復切符は途中下車可なのでちょこちょこと途中下車をくりかえしました。須磨では50年前の私の脳に刻み込まれた浜にからだで触れてみました。震災で打ちのめされた新長田で鉄人28号のオブジェが受けている様子を確認。三ノ宮では「瓢たん」の餃子でビール。餃子そのものは「標準」ですが味噌だれの個性の故でしょうか、地元に大受けのようすでした。雰囲気を楽しみました。甲子園口でも降りてみましたが50年前の記憶に繋がるものはもうなくなってしまっているようでした。想い出を確かめる小旅行の締めはディラン。ライブはホットでした。17曲のうち昨日と違う曲がなんと10曲。後半のここのところの定番6曲はほぼ確実に固定ですから、そのほかの11曲のうち10曲が昨日と違っていたことになります。オープニングはLeopard-Skin Pill-Box Hat。Don't Think Twice, It's All Rightでのディランのギター、よかったなあ。昨日よりも人口密度の高いスタンディングにノリノリのロック。からだが燃えました。鉄壁のリズムセクションを骨に文句なしのバックバンドに育っています。ディランもノリが好きなんだな。2時間の発散の前にある1時間の「生殺し」ウエィテイングが実は相当こたえるようで、からだだけは疲れました。立ち飲みの「北京」で締めるつもりでしたが、からだが椅子を求め、昨晩教わった「森清」で独り大阪の味を楽しみました。
100313.jpg

Watching the River Flow



大阪に来ました。Bob Dylan 9年ぶりの来日。小さなライブハウスでのスタンディングのライブ。68歳のディラン率いるギンギンのロックバンドを楽しみました。甘さを控えたストレートなロック。ライブハウスこだわるディランの狙いがよくわかります。力強いタイトな演奏が目の前で展開される臨場感が凄かった。去年4月のパリとの大きな違いはリードギターが変わったことと箱の大きさ。立ったまま独り1時間待っているだけなのはなんとかしてほしいものですが、ライブの2時間には没頭してしまいました。構成は去年後半のツアを踏襲していて、ラストの5曲は去年の最後のボストン、ニューヨークと同じでしたが最近の曲が少なめになっていました。オープニングはWatching the River Flow。2008年からは演奏されていなかったTo Ramonaも登場しました。湾岸から梅田に戻って大阪拠点のNさん一行に合流。Wrigleyさんとも9年ぶりくらいの再会を果たしました。あの頃シアトルからビールを運んできたヨットが今度は酒を積んで神戸から西海岸に戻る壮大なプロジェクトの話や、ロンドンでディランのステージの上に紛れ込んだ話などに、まだディランの音楽にこんがらがっているハイな頭で聴き入りました。喉の渇きはあっという間にHeartlandで癒し、きずしや煮蛸で大阪を味わいました。写真はいかなご。神戸須磨の親戚から届いた春の味、イカナゴの釘煮です。須磨の祖母を思い出す懐かしい味。播磨灘の郷土料理で錆びた折れ釘に似ていることからこの名があるのだそうです。イカナゴAmmodytes personatusスズキ目 イカナゴ科。東京では魚屋で出会うことはありませんが、神戸生まれの私にとって忘れられない故郷の魚です。大昔のことは何故か記憶が鮮明で、行商の魚屋さんが子供用にとっておいてくれた小ぶりのフグの入った桶の映像が浮かび上がってきます。今日は須磨あたりの海辺に足を伸ばしてみようかと思っています。100312.jpg

勝沼 雪

勝沼も真っ白。中央線の特急が運休になって、結局各停を乗り継いで現場に入りました。こんなことならもっと早く勝沼に向かって、雪の葡萄畑を満喫したかったなあ。
100311a.jpg
100311b.jpg

フク福

春節で台湾に帰っていた吟品の陳さんのお土産。真っ赤なシールはどれもこれも「福」です。一年の始まりであり、春遠からずの願いでもあるのでしょう。東京は妙に寒く、ついに雪になりました。そのせいか昨日のhomeward boundはまた中野駅で信号トラブル。タッチの差で一本前の電車だったのはラッキーでした。今朝は「遅れあり。特急一部運休」とのこと。これじゃ、これからの勝沼行き、どう対処していいのかわかりません。気のきいた情報はさしものネット上にもないようです。
100310.jpg

かわうそ

雨なのに心浮き浮きという感じで出かけた高円寺の緑道で出会ったカワウソ。イタチ科カワウソ亜科。ニホンカワウソであれば Lutra lutra whiteleyi 。間違いなくかわいいのですが、神出鬼没の故かいろいろと尾鰭がついて妖怪のイメージもあるのだそうです。そう言えば「獺」という漢字にかわいい感じはありません。隣にはお出かけのついでにゲットしたおとうさんチョコ。人気者ですね。
100309a.jpg100309b.jpg

Freewheelin' Time

Suze Rotolo。Dylanの2枚目のLP Freewheelin’のジャケットで一緒に仲良く写っている女性。彼女の「グリニッチヴィレッジの青春」(原題Freewheelin’ Time、菅野ヘッケル訳)の「訳者あとがき」でThe VillageというCDを教わりました。Lucinda Williams のPositively 4th Street いいですね。Rickie Lee JonesのSubterranean Homesick Bluesも。あの頃あの街で生まれた歌のカバー・アルバムです。Violets of Dawn (Eric Andersen)、 Darlin' Be Home Soon (John Sebastian) 、Little Bit of Rain (Fred Neil) 、Once I Was (Tim Buckley)。いいコンピレーションです。[doghouse]に新しくやってきた紅いクッションを早くも我がものにするハヤ。芯材に硬軟があってストゥールになったり砂袋?になったりする優れものです。犬猫人入り乱れる我が家にぴったりです。
100308.jpg

rainy [laatikko]

雨の[laatikko]一年点検の後、みんなでお酒を愉しみました。幸せな一日。締めは百人町kunbarikoreaでした。
100307a.jpg
100307e.jpg
100307c.jpg

ふと啓蟄

昨日未明の激しい雨風の後、夜明けにはくっきりと晴れて美しい雨上がりの情景になりました。その後気温は予報どおり10℃ほど上がり、なるほど啓蟄という空気。からだが馴染みきれない変な天候が続いています。明日にはまた気温が急降下との予報。こういうパターンはそう短くはない人生で記憶にないなあ。
100306.jpg

韓流模様

ソウル2004年冬¶。建築物の部分。こうしてアップにすると、また別のものが見えてきます。西洋ではないけれども日本とは違うと感じました。
100305b.jpg100305a.jpg
100305c.jpg100305d.jpg

General MacArthur

朝早く勝沼へ。大月で各停に乗り換える合間の「吉田のうどん」が朝飯になりました。腰のある太麺に関西風だし。野菜もしっかり入って、いけました。「摺種(すりだね)」と称する辛味がぴったり決まっていました。現場敷地には歴史が刻まれた石碑や銅像が点在しています。それらの一つに甲州葡萄献上に対するあのマッカーサーからの謝意を表した一文を読み取りました。1947年10月25日とあります。日本のワインづくりが始まって135年。その間にはGHQの時代もあったのですね。
100304a.jpg
100304b.jpg

ひなまつり

もともとは旧暦の3月3日だったので、桃の節句なのだそうです。日本のしきたり。花、道具、食べ物の三つ揃って季節を楽しむ。粋ですね。夜食にアナゴの入ったちらし寿司。思わず一杯いってしまいました。
100303.jpg

Waters of March

ポルトガル語の原題はÁguas de Março。ジョビンの名曲です。こちらの三月の雨は妙に気まぐれ。水ぬるむとは言え、まだ寒々。やっと雨がすっかり上がって遅めの散歩に出たところ、家の前につぶれた蟇蛙2体。お向かいの家には小さな池があって、この季節はゲコゲコと賑やかなのです。明日は暖かいとの予報。こうやって春になっていくのですね。
100302.jpg

いさなとり

「いさなとり」やわらかい響き。海、浜、灘にかかる枕詞でクジラの古名「勇魚」(いさな)から来ていることを小池光さんの「うたの動物記」で習いました。ゆっくりゆっくり進む原稿書きと同じ画面で、チリの大地震に因る海の脅威が一日中画面に映し出されていました。岸壁が潮で洗われる程度の被害で済んでよかった。まだ降りやまぬ雨をながめるハヤとわれ感ぜず眠るフク。午後に雨が上がって犬たちは救われました。
100301.jpg

Profile

image
kinoshita
木下道郎 ・ 建築家
詳しくはworkshop-kino.com

New Entries

Comment

Categories

Archives(4185)

Link

Search

Library